語学を学ぶことの目的と言葉の規則 (いわゆる文法)

語学を学ぶ目的はなんでしょうか?最終的に色々な人とコミュニケーションを取れるようにすることです。「長文問題」や「文法問題」に代表されるような試験問題を解けるようにすることではないです。文法は問題を解くためのものでもなく、ウンチクを並べるためのものではないです。文法用語を知らなくても言葉を発することはできます。皆さん日本語の文法は知っていますか?日本語の規則を文法用語を使用して説明できるでしょうか? 知らなくても日本語を話し、友達同士で会話しています。

一方で「言葉の規則の基本」を全くしらないままで通じる文章を話したり、書いたり、聞いたり、読んだりすることは難しい。日本語で、「英語、は、勉強、きらい、僕、は、の」と言われたら、何を言っているのか理解するのに時間がかかります。「僕は英語の勉強はきらい」といえば通じます。その意味で文法が重要な意味を持ちます。しかし、文法は暗記するものではありません。また、使うための英語の学習を開始したばかりの時に文法の説明ができる必要はないです。まずは、英語で簡単な反応ができるようにすることの方が先決です。

文法用語を暗記する必要はありません。それは、文法は使いながら身につけるものだからです。文法の用語と用法を暗記したことで、直ぐに文を作ったり文が読めるようにはならない。そもそも脳の中にある程度英語の文章のストックがないと、文法と実際の文章の関連付けができないので文法を説明されても理解することができない。

ただし、英語の学習を続け複雑な文章を扱うようになると、通じるようにするために英語の規則を理解しておくことが重要になってきます。私たちは無意識に話し方や書き方で他人の知的水準や社会的地位を判断することがあります。ルールに従わず会話を続ければ、コミュニケーションが成り立たず場合によって悪い印象を与えることになります。アカデミックや仕事の場では、論文や報告書を書く時に最低限の規則に従い、きちんとした文章を書くことが求められます。まともに通じるようにするためには、最低限の規則は知っておく必要があります。その意味で文法を習得する必要があります。その時に一回で暗記できなかったからといって語学ができないというものではないです。何回もエラーを重ねて体に染み込ませるものです。

英語と日本語は違う

あたりまえだと思うかもしれませんが、英語と日本語は違います。それを理解していても日本語の発想で英語を話そうとする人は多いです。しかし、それは普通のことであって、学び始めたばかりの時は恥ずかしいと思うことではないです 。もちろん、長年英語を使用する仕事に関わってる人や英語教員であれば話しは別で、日本語の発想で英語を発していると通じなかったり、英語を使用する場ではバカにされる対象になります。

日本語で育った人は、日本語のルールが体に染み込んでいます。そのため、日本語とは異なる言語を初めて使用すると、脳の中では英語のコードがないために日本語的な英語を話すことになります。例えば、「バイトは何時におわるの?」の質問に対して。日本語だと「 6時!」と答えます。英語では、”When do you finish your work?”と質問し、I finish my work at 6 pm.と答えます。なぜか When work finish?と質問せず “It’s 6!”とは言わない。

以下英語の特徴をあげておきます。

  • 文はかならず主語 (Subject)があり動詞 (Verb)を核とする
  • 名詞(noun)や形容詞(adjective)を補語とする動詞(be動詞)がある 
  • 文法上において、時制 (tense)の概念がある
  • 完了相がある
  • 進行相がある
  • 主語(subject)の設定が必須
  • 主語について(第1人称・第2人称・第3人称の3つ)と(単数、複数)のカテゴリーがある
  • 名詞を単数(single)と複数(plural)で区別する。一方で「カウントできない名詞 (uncountable noun)」がある。
  • 冠詞 (article)がある (a, an, the) 
  • 代名詞(pronoun)がある (This, that, it, his, her, these, those)
  • 前置詞 (preposition)がある (in, at, for, on, into, with, etc)

逆に日本語には英語の特徴にあげているような規則はありません。

 

  • 英語の be動詞にあたる動詞がない(「〜は〜です」は動詞ではないです)
  • そのため動詞がない文があり、名詞や形容詞がそのまま述語になる(「幸せ。」という文に動詞はない)
  • 文法上の時制の概念や完了・進行などの相の概念がはっきりせず、文字の形で時間を表現しない(「会っ(た)時聞いてみるよ。(会った、は過去形だけど、この文脈だと未来の話し)」「あっ、雨降ってる。(雨が降った後なのか、それとも今、現在進行形で雨が降ってるのか。これだけではわからない)」)
  • 英語のような主語は設定されない
  • 英語のように6つのカテゴリーの主語を想定しない
  • 名詞を単数と複数で区別しない(「三本の鉛筆たち」「大勢の彼氏達」「一人の彼女」「たくさんの人々」???? 普通の会話だとおかしく聞こえる)
  • 冠詞はない
  • 英語のような代名詞はない(「私は」「俺が」「お母さんはね」とは言うけれど、これらは英語で言う代名詞ではない。)
  • 前置詞はない

以上のような特徴は英語を学ぶ上で障害になっている可能性があります。自分の母語にない概念は外国語を学ぶ上で身につけにくいものです。悪く言えば語学習得は難しく時間をかける必要がある。それが当たり前だと思ってください。文法を間違ったということで注意されてもそれで能力がないということではありません。だって日本語から考えたらわけがわからない。わけがわからない言語を、実際に使うために学ぶには、わかるまで時間をかけるしかないです。楽しく時間をかけて学んでいきましょう。

Comments (4)

  1. 小田悦子

    返信

    ありがとうございます。つかめた気がします。
    嘘つきと思われるほど長期間英語会話教室に行っております。
    今となっては、質問出来ない基本に今日まで翻弄されていましたが、
    宿題の糸口が掴めました。
    幾度も同じことに引っかかっておりました、
    そのうち何となくわかるとおもっていたのですが、
    そんなことはありませんでした。多分今日から楽しい英語になります。

    • koach

      返信

      だいぶほったからかしにしており、返答が遅れました。楽しく勉強できるようになったということであれば幸いです。継続するのが難しいので。頑張ってください。

  2. 岸 英樹

    返信

    分かりやすい説明ありがとうございます
    一つ、教えて下さい、
    英語の6つのカテゴリーの主語がわかりません、

    • koach

      返信

      日本語にそもそもない考え方なので、わからないのが普通だと思います。説明をそのまま書くと長くなるので、一応、その説明を書いたページつくっていますので、そこを参照してもらうと助かります。以下リンクをはっておきます。PC表示の場合はサイトの一番上にメニューがでていると思います。そこに守護6つのカテゴリーってのがあります。一応したにリンクをはっておきますね。https://koachshouse.mods.jp/englishgrammar/2015/09/24/%e4%b8%bb%e8%aa%9e%ef%bc%96%e3%81%a4%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%86%e3%82%b4%e3%83%aa%e3%83%bc/

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です